忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.09.08 |

Xperia rayの着信音の保存場所。

SDカードの直下の以下フォルダに入れる
mp3、ドコモのガラケーで使ってた3gpどっちでも使えた

着信音→ringtones
通知音→notifications
アラーム音→Alarms

PR

2012.02.14 | Comments(0) | おぼえがき。

Windows7でTSファイルの編集。

デフォルトのまま、Windows Live ムービーメーカーで編集しようとした。
なんか、再生している時点で音がずれる。
分割すると、実際よりずれてる。

しかも、途中からコーデックなしの表示になり、WMPでも再生できなくなった。
これはWindowsの再起動で直ったけど、やっぱり編集はうまくでいない。

しょーがないので、コーデックインストール

Haali Media Splitter
ffdshow


とりあえず、スムーズにできるようになった。
ただ今、出力中!

2010.10.05 | Comments(0) | おぼえがき。

SDカードをNTFSでフォーマットする方法。

http://pub.ne.jp/mitsurin/?entry_id=1111278

ここのサイトの方法で。
Win7でもできたよ!

2010.09.29 | Comments(0) | おぼえがき。

CPRM解除。②

ここのサイトで生八つ橋というソフトでやってみた!

Win7でもできたし、2分程度のファイル3つだったからすぐ出来た!
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

拡張子を.mpegに変更して、再生確認済み!
でも、WMPだと画像が横長になってしまう。
GOM playerは大丈夫だった。
さて、これをDVDに焼いたらどーなるんだろか。
これからやってみます。



【設定したこと】
・設定から出力先の変更可能
・DLしたフォルダ内のCフォルダをC直下に移動させなくてもヘーキ
 設定で保存場所を指定してあげる
・元のDVDに、いくつか番組が入ってる場合は設定の
 [cprm2free(c2dec)終了後vro2splitを使用する]にチェックを入れる

2010.08.30 | Comments(0) | おぼえがき。

CalDAVでGoogleカレンダーをiPhoneに複数一括登録する方法。

 iPhone/iTouchの「設定」>「メール/連絡先/カレンダー」で、「アカウントを追加...」を選択。
一番下の「その他」を選び、「CalDAVアカウントを追加」を選択。

サーバ: www.google.com
ユーザ名: 自分のアカウント@gmail.com
パスワード: 自分のGoogleパスワード
説明: 好きな名前をつける

「詳細設定」へ進み、
「SSLを使用」をオンにする。
ポートが自動的に443に変更される。

アカウント URLは何も変更しなくいい。

Googleにログインした状態で、以下のURLにアクセスします。
iPhoneからでもPCからでもOK。

Googleカレンダー: iPhoneの同期設定
https://www.google.com/calendar/iphoneselect

ここで、iPhone/iTouchから見たいカレンダーにチェックを入れる。

情報が反映されないときは、追加したアカウント情報をオフにして、再度オンにする。

以上。

2010.06.29 | Comments(0) | おぼえがき。

Gmailで未読検索。

 検索欄に

is:unread

を入力して、検索する。

2010.06.16 | Comments(0) | おぼえがき。

radikaで録音。

radikoをradika ver.0.23で録音設定
Windows7でもテスト録音成功


録音して作成されたflvファイルを、そのままmp3に変換する設定↓

①ここ↓から、ffmpeg.exeをDL

  お気に入りの動画を携帯で見よう
  ffmpeg_bin_core2-23016.zipをDLしてみた

②ffmpeg.exeをradikaフォルダに入れる

③radikaのオプション設定
  [録音ファイル名規則]を変更
  @PYE@PMO@PDA@NAM

④録音終了時実行コマンド設定
  ファイル→ffmpeg.exeを指定
  引数→"-y" "-i" "C:\Users\*****\Desktop\RadikaVer0.23\Date\@PYE@PMO@PDA@NAM.flv" "-ab" "192k" "-ar" "48000" "-ac" "2" "C:\Users\*****\Desktop\RadikaVer0.23\Date\@PYE@PMO@PDA@NAM.mp3"

  引数は自分用の設定。
  フォルダの場所だったり、ビットレートだったりで多少変更が必要。

2010.05.06 | Comments(0) | おぼえがき。

iPhoneに40秒以上の着うたを設定する方法。

※①と②は同じファイル名にする


1. AAC形式の短い曲①を作成(拡張子m4a)
2. AAC形式の設定したい曲②を作成(拡張子m4a)
3. ①、②の拡張子を *.m4rに変更
4. ①をiTunesで再生すると、「着信音」フォルダが作成される
5. iTunesの保存フォルダに、[Ringtoes]-[①.m4r]があることを確認
6. 一度、iPhoneと同期して着信音を入れる
7. ②を、[Ringtoes]-[①.m4r]に上書き保存する

  注意 このあと、iTunesで更新したファイルは再生しない!

8. iPhoneを接続し、該当の曲だけ、同期のチェックをはずして同期
9. 該当の曲にもチェックをいれて、再度iPhoneを同期

2010.04.29 | Comments(0) | おぼえがき。

YouTubeからMP3-192kでDLする方法

最近、videoplayback.flvって表示されて
mp3に変換できないパターンが多い!

ってことで新しいツールを発見。

Online Video Converter

2009.08.12 | Comments(0) | おぼえがき。

代替テキスト。

http://www.d3.dion.ne.jp/~tiyoko01/sitoku/alt.html


釣具やのHPでやってみよっと。

2009.08.08 | Comments(0) | おぼえがき。

| HOME | »

忍者ブログ [PR]